2007年06月14日
AirMacユーティリティで設定中エラーが出てインターネットに繋がらない。 (パソコン修理 参考)
トラブル故障修理詳細
AirMacユーティリティで設定中エラーが出てインターネットに繋がらない。
インターネットに繋がらない
環境
マックOS10.4.8
AirMac Extreme
NTT製モデム(ルータータイプ)
4ポートハブ(このハブからAirMac Extreme、WindowsPC,プリンタなどを接続しています。)
AirMacユーティリティをインストールして設定してもインターネットに繋がりません。
AirMacユーティリティでExtremeの設定後マックからExtermのIP(10.0.1.1)にpingをすると
信号が帰って来ますので
マックとExtremeとの間は無線経由での接続が出来ているようです、
ExtremeのWAN側の問題かなと思いAirMacユーティリティを起動して確認したところ
WAN側のIPアドレスが169.X.X.XになっていてDHCPからの自動取得が出来ないときに割り振られるIPアドレスになっていました。
図1
最初に行ったAirMacユーティリティーの設定では、ExtremeのWAN側の設定はDHCPからの(今回はNTT製ルーターモデム)IP自動取得にしてあります。
なお他のLAN経由のWindowsパソコンでは問題なくIPを取得できていて、インターネットや社内ファイル共有が出来ています。
ExtremeのWAN側のIP取得に問題があると思い、Extermをブリッジモードで設定をしたところインターネットが出来ました。
ブリッジモードへの切り替え方法
図1の2の部分をクリックして要約の部分を表示します。(下記図は実際のものと違います。)
赤枠の部分をクリックします。
赤枠の部分の三角マークをクリックして ”切りブリッジモード”を選びます。
この対処により無事インターネット接続が出来ました。
しかしDHCPからの自動IP取得がうまくいかないこと自体問題ですので、Macサポートに電話をしたところ
OS10.4.8とExtremではこのような問題が発生する事例があるようですOSアップデートすると直る可能性が有るようです。
- by
- at 22:46
comments